29年度の青葉雪中運動会が、1月13日(土)、青葉中央公園で開催されました。
          昨年に引き続き、これ以上無いというほどの好天に恵まれ、幼稚園児から年配者まで楽しく過ごすことができました。
          白樺会からは小林が要員(会場警備)として参加しました。
          
  
          青空をバックに、グランドのバックネットに高々と設置された看板。
    実行委員長である連合会の土田会長の開会挨拶です。
         
    
          老若男女集まりました。
    
          まずは「ラジオ体操第一」!!。
    
          最初のゲームは、宝探し。雪山に隠された宝物(ペットボトルですが・・・)を探し、その中にあたりがあります。
          元気よく飛び出す幼児の部
    探したペットボトルのキャップがあたりの色だったら、大当たり!景品がもらえます。
        
    続いて小学生も宝に向かってダッシュ!
    次は、イス取りゲーム幼児の部
          小学生低学年、高学年、中学生、大人の各部があります。
    座れた!
    
          座れなかった・・・。
    
          熾烈な大人の争い。
  
          
          徒競走。
          これも幼児から大人まで各部があります。
    
          風船割り鬼ごっこ。相手の紙ふうせんを叩いて割ります。
    パット・パット・カーリング。
          パークゴルフのクラブとボールを使い、3人ひと組、一人3発づつ打って、カーリングの得点のように的のエリアに入れます。
         
    最後は、子供から大人まで一緒の混合リレー
          
          ラグビーボールをホッケーのスティックで転がし、大人や子供が引くソリにリレーします。
        
 なかなか前に進まない、ラグビーボール
        
    最後までいい天気で終わることができました。
          
          来年もここで会いましょう、との土田実行委員長の挨拶で締まりました。
        
    運動会が終わったあとは、恒例おいしい「ぶた汁」で体を温めます。
          子供から大人まで、並んでおかわりして・・・。
          
          ちなみに私(小林)は昨年も今年も3杯おかわりしました。
        
    おいしいぶた汁を作っていただいている女性部の皆さん
        
要員の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
          来年もまた、楽しみましょう!!